耳鳴り・めまい

◇その耳鳴り、諦めないでください

鍼・整体・カイロを組み合わせたオーダーメイド施術で、静かな日常を取り戻しましょう

キーンという音が耳の奥で続く耳鳴り。
何をしていても気になって、眠れない、集中できない…。
「年齢のせいかも」「仕方がない」とあきらめていませんか?

実は、鍼治療・整体・カイロプラクティックを組み合わせることで、耳鳴りの改善が期待できるのです。

 

耳鳴りの原因には、首や肩の筋緊張、背骨や顎関節のゆがみ、自律神経の乱れなど、体のバランスの崩れが深く関わっています。
私たちは、これらの根本原因にアプローチし、全身のめぐりを整えることで、耳鳴りの軽減をめざします。

◇耳鳴り改善に効く理由

なぜ鍼・整体・カイロが耳鳴りに効くのか?

“音”ではなく“体の乱れ”にアプローチするからです。

耳鳴りは単に耳の問題だけではなく、全身のバランスや神経の働き、自律神経の乱れなどが複雑に関係しています。

【1】鍼治療で“自律神経”と“血流”を整える

耳鳴りの多くは、交感神経が過剰に緊張している状態で起こります。
鍼はツボ(経穴)に刺激を与え、

  • 自律神経のバランスを整える

  • 血管を拡張し、内耳への血流を改善する

  • 脳や耳周囲の緊張をゆるめ、神経過敏を和らげる

これにより、**耳鳴りを引き起こす「脳の興奮状態」**を鎮める効果が期待できます。

特に使われるツボ:

  • 聴宮(ちょうきゅう)・翳風(えいふう)・完骨(かんこつ)などの耳まわり

  • 風池(ふうち)・天柱(てんちゅう)など首の付け根

  • 合谷(ごうこく)・内関(ないかん)など、全身の調整点

【2】整体で“首・肩・顎”の筋緊張を緩める

耳鳴りは首こり・肩こり・顎関節のこわばりと関係が深いです。

  • 噛みしめやストレスで顎まわりが固くなる

  • 首・肩がガチガチにこって血流が悪化

  • その結果、耳や脳への血流が減少 → 耳鳴りが悪化

整体では、

  • 首から肩にかけての筋肉(胸鎖乳突筋・僧帽筋など)

  • 頭と首をつなぐ筋(後頭下筋群)
    をやさしくゆるめ、耳や内耳への負担を軽減します。

【3】カイロプラクティックで“頚椎(首の骨)”のゆがみを調整

耳鳴り患者さんの多くに見られるのが、頚椎のズレやゆがみです。
特に第1頚椎(アトラス)や第2頚椎のゆがみは、

  • 内耳へ向かう神経伝達の乱れ

  • 椎骨動脈を通じた脳への血流不足
    を引き起こし、耳鳴りの一因になることがあります。

カイロプラクティックでは、この頚椎のズレをソフトな矯正で正しい位置に戻し、

 

  • 神経圧迫を解放し

  • 内耳〜脳の神経伝達をスムーズにし

  • 耳鳴りの根本原因にアプローチします。

この3つの施術法を、一人ひとりの症状に合わせて国家資格を持つ経験豊富な施術者が組み合わせて提供します。
これまでに多くの耳鳴り・めまいで悩む方が、静かな毎日を取り戻されています。

◇治療期間の目安は?

 

個人差はありますが、1〜2ヶ月ほどを目安に少しずつ改善していく方が多くいらっしゃいます。
症状の原因を丁寧に見極めながら、あなたのペースに合わせて無理なく施術を進めていきます。

◇保険適応で安心

 

当院では、保険適応が可能な施術プランをご用意しています。
経済的なご負担を抑えながら、しっかりと継続できる体制を整えていますので、ご安心ください。

不調のせいで、毎日の生活がつらい…。
そんなあなたに、体の芯から整うケアを。
もう、耳鳴りもめまいも「我慢するもの」ではありません。

 

国家資格を持つプロが、あなたの体と真剣に向き合います。
今よりもっと静かで、安心できる日常へ。
一歩、踏み出してみませんか?


◇日常生活で出来る耳鳴りの対処法

耳鳴りは日常生活で改善できることもあります。今日からすぐに実践できる方法を紹介するので、耳鳴りの止め方、治し方を知りたい方は参考にしてください。

 

ストレスを解消する

 

ストレスは自律神経を乱す大敵です。自律神経が乱れて耳鳴りが悪化するケースも少なくないので、運動や好きな音楽を聞いてリフレッシュすることを心掛けましょう。疲労や寝不足もストレスにつながるため、生活リズムも整えるように意識してください。

 

十分な睡眠を取る

 

睡眠をしっかり取って休息することも自律神経を整えるのに有効です。質の良い睡眠を取るためにも、軽い運動をしたり、湯船に浸かって疲れを取ったりすると良いでしょう。寝る前のスマートフォンやテレビの使用は脳が覚醒してしまうので控えることが大切です。

 

耳の血流が良くなると、耳鳴りの緩和につながることもあります。身体の血の巡りの改善には、運動をしたり、長めの入浴で身体を温めたりすることがおすすめです。

 

静かすぎる環境をなるべく作らない

 

シーンとした静かすぎる環境は、かえって耳鳴りが気になってしまいます。家で過ごす時は、長時間流れても不快にならないような波や川のせせらぎのような自然音を、小さい音量で流して聞いていると、耳鳴りが気にならなくなるでしょう。

 

カフェイン・タバコを摂りすぎない

 

コーヒーやお茶に含まれるカフェインには、覚醒作用や興奮作用があり、睡眠に影響します。タバコによって体内へ取り込まれたニコチンは、血管周りの筋肉を収縮させ、血管を細くしてしまうため、血流が悪くなるのです。血流が悪くなると聴力が低下し、耳鳴りが起こりやすくなります。どちらも摂りすぎには注意しましょう。


◇めまい治療

季節の変わり目、気温や気圧の変化で体調を崩す方が増える季節。特に「めまい」でお悩みの方が多く来院されています。
病院では異常がないと言われても、つらさは残ったまま…そんなあなたへ。
手稲前田はりきゅう整骨院では、鍼治療・整体・カイロプラクティックを組み合わせた保険適応の施術で、根本から体を整えます。

【季節の変わり目にご注意を】

こんにちは。移り変わるこの季節、朝晩の寒暖差や気圧の変化で体調を崩される方が増えています。
特に「めまい」のご相談が多く寄せられるのがこの時期。

「ふわっと足元が浮くような感覚」
「グルグル回る感じがして立っていられない」
「何もしていないのに突然クラクラする」

 

そんなお悩み、ありませんか?



病院で異常なし。でもツラい…

そんなあなたのめまいに、根本からアプローチ

【手稲前田はりきゅう整骨院】では、
国家資格を持つ経験豊富な施術者が、鍼治療・整体・カイロプラクティックの技術を組み合わせ、めまいの根本原因に対して的確にアプローチしています。

 

しかも、これらの施術を組み合わせた施術でも保険が適用されるので、安心して通っていただけます。


鍼・整体・カイロが

めまいに効く3つの理由

◇鍼治療:自律神経のバランスを整え、脳や内耳への血流を改善。
首や肩の緊張をゆるめ、めまいの原因を内側からケアします。

◇整体:固くなった筋肉をほぐし、体の歪みを調整。
体の土台である姿勢を正すことで、めまいが起こりにくい体づくりへ。

 

カイロプラクティック:背骨や首のズレを細かく調整。
神経の伝達がスムーズになることで、全身の不調にも良い変化が現れます。


こんな方におすすめです

 

☑ 朝、布団から起き上がるとフラつく
☑ 気温差があると体調を崩しやすい
☑ 首・肩のこりや頭痛も一緒に感じる
☑ 病院では異常なし。でもつらさが続く
☑ めまいが不安で外出がこわい



あなたに寄り添う、安心の治療を

「手稲前田はりきゅう整骨院」では、これまで多くのめまい患者さまを笑顔にしてきた実績があります。
めまいは、本人にしかわからない不安と不快感をともないますよね。
だからこそ、私たちは丁寧なカウンセリングと一人ひとりに合った施術で、安心と信頼の治療をご提供しています。

 

めまいに悩んでいた日々を終わらせて、「自分らしく元気に過ごす毎日」へと踏み出しませんか?

季節の変わり目は、カラダと心をリセットする絶好のタイミング。
保険適応で続けやすい安心のケアを、ぜひご体感ください。

 

お気軽にご相談・ご予約お待ちしております🌿

 

施術料金は初回が2300円、次回から900円程度

後期高齢者証の方は初回1500円、次回から600円程度 

上の金額には針治療+整体+電気治療+矯正料金

含まれた料金になります。

アクセス

住所

札幌市手稲区前田5条14丁目6-15

電話番号

011-691-7833

◇手稲前田トライアルの隣

◇下手稲通り沿い

手稲区の耳鳴り・めまい治療|鍼灸・整体で根本改善